「あのエロい映画なんだっけ?」
5月25日発売の月刊アクション7月号にて、読み切り「あのエロい映画なんだっけ?」が掲載されます。もともと昨年末ごろに打ち合わせをして、締め切りが春なので、まあその頃には他の仕事も片付いてて時間あるやろと思ってたら、全然片付かずに締め切りが迫ってきたので急いで描いて、なんやかんやでこっちが先に発表される形になりました。ままならないですね。 ギャル子の4ページでネタをバカスカ詰め込む作風に自分が慣れてしまった結果、「絶対にそのページ数では収まらないような題材・ネタ量を、パズルのように組み合わせて無理やり成立させる」というのが、今の自分の漫画の作り方になってしまっています。なので、今作が特に気負った内容というわけではなく、いま短編の依頼がきたらどの仕事であろうと、同じかそれ以上の濃度の作品になるかと思います。これは本当に良くも悪くもで、「何でもいいから、サラっとした軽いやつお願いします」みたいのだと描けないんですよね、逆に。 今回、ネームに関してはほとんど苦労せず、特に後半は登場人物たちが勝手に行動しはじめたので、それをなぞって描くだけでした。作中に出てくる条件に合った映画名を選別する方が難しかった。そうかと思えば逆に、「前々から考えているけれども、どう揉んでもうまくいかないなあ……」みたいな題材もあったりします。ナイツ塙さんの著書 『言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか』 の中で、 「練習しなくてもいいネタは、ネタそのものがおもしろいし、そもそも自分たちに合っているんです。逆に練習しなければならないネタは、ネタがつまらないか、自分たちに向いてないんです。」 というくだりがあって、これ漫画のネームでもそうなんじゃないかと思います。うんうん唸っていじくりまわすネームって、要するに面白くないから苦労していじくる必要があるわけだし、そもそもが自分に向いてないからうまくいかない。うまくいったな〜というネタは、だいたい最初から最後まで一瞬で思いついて、はじめから面白いんですよね。そういう意味では今回のネタは、自分に向いたネタだったんでしょうね。 最近はシャーロック・ホームズの原作にハマっていて、新潮社文庫の延原訳を読み漁っています。もともとえのころ工房さんが作られた 『シャーロック・ホームズ人物解剖図鑑』 という本がたいそう面白く、これで取り扱っている3冊(「緋色の研究」「四...